建材メーカー様へBuilding materials manufacturer「付加価値の提供」と「困りごとの解決」を自社開発の強みを活かし、スピーディーに対応します。

私達が
実現できること

当社独自の制振遮音技術 /
吸音断熱材 / 接着剤製品を提供
屋根/壁/床などの騒音問題や断熱対策、フローリングの突き上げ等、様々な課題解決に最適な製品を提供します。
ご要望に応じたカスタマイズ対応
お客様のご要望に合わせて物性を微調整しコストと性能のバランスを最適化させるなど様々なニーズに応えます。
性能評価・分析測定
小スケールの簡易測定から第三者機関における認定試験まで対象にあった音響評価が可能です。自動車部品の開発で培われた測定・分析技術で性能検証を行います。

音響技術ページへ

開発から生産までの一貫体制
製品の開発から生産まで一拠点に集約し、全ての開発工程を一貫して実施します。製品の量産まで迅速かつ効率よく実現できます。

開発から生産までページへ

例えば、このようなことができます

  1. 1
    コラボ製品の開発
    各種音響評価を行い、目標性能に沿った材料をご提案致します。
    事例をみる
  2. 2
    様々な用途への展開
    「こんな使い方はできますか?」にご対応致します。
    事例をみる
  3. 3
    製品のカスタマイズ
    ご要望に応じて弊社製品を改良し、ご提供できます。
    事例をみる

コラボ製品の開発

コラボ製品の開発 ①ドアの遮音等級 [T値] 1ランクアップをサポート

ご相談内容 既存品の遮音性能を5dB向上し、遮音等級が1ランク高いマンション向け金属製ドアをラインアップしたい。
「壁用ゼトロ」で目標の遮音性能を満たせるかを検討したい。
提案・対応内容 現行金属製ドアの構成から、「壁用ゼトロ」ではなく自動車向けに展開している「ゼトロ制振シート」を用いることで効率的に性能向上できる可能性を展開し、製品を紹介しました。

目標性能を満足する仕様について、弊社内で事前評価を実施し測定結果と合わせて仕様を提案しました。
また、第三者機関での認定試験に立ち会い、結果についての見解をご報告するなど都度 開発のサポートを行いました。

制振シートの種類や貼付面積など条件を振り、社内評価を実施
制振シートの種類や貼付面積など条件を振り、社内評価を実施
第三者機関での認定試験に立会い
第三者機関での認定試験に立会い
高級車の「制振」技術が、静かで快適な住空間を実現 自動車向け制振シートの詳細はこちら

コラボ製品の開発 ②吸音パーテーションの開発サポート及び効果検証

ご相談内容 既存パーテーションを改良し、吸音性能を付加した新製品を開発したいが、音に関する知見や素材のあてがない為、最適な吸音材を提案してほしい。また効果検証も実施したい。
提案・対応内容 弊社オリジナル吸音材「SOUND SUPREME」 を提案致しました。

提案にあたり、吸音材の有無による音の聞こえ方の違いについて社内半無響室で検証試験を行いました。
吸音材の効果を実際に体感頂き、検証データと併せて性能を確認頂きました。
最終的に外部機関における正式な吸音性能試験までサポートさせて頂き、製品リリース頂きました。

想定シチュエーション
想定シチュエーション
スピーカーで音響出力し、評価を実施
スピーカーで音響出力し、評価を実施
音を可視化し、吸音効果を比較
吸音材なし(通常パーテーション)と吸音材あり(防音パーテーション)の比較
騒音レベル

コラボ製品の開発 ③テレワークブースの防音性能向上のご相談

ご相談内容 テレワークブースの商品企画をしており、付加価値として防音性能をアピールしたい。
防音についての知見がなく材料選定に難航しているため、最適な防音材料を提案してほしい。
提案・対応内容 頂いた製品図面から、ブースを構成するパネル内に吸音材を入れると防音性能を向上できることを説明しました。

パネルサイズに最適な吸音材を複数案選定し、自社保有の半無響室にて防音性能の比較評価を行いました。
評価結果を基に、価格/重さ/防音性能のバランスに合った仕様をご提案致しました。
また、実際の使用環境を想定した評価も実施し、カタログ掲載用のデータとしてご活用頂きました。

半無響室にて定量的な評価を実施
自社保有の半無響室にて防音性能の比較評価を実施
実際の使用環境にてカタログ用のデータを収集
実際の使用環境にてカタログ用のデータを収集

お気軽にお問合せ・ご相談ください

様々な用途への展開

様々な用途への展開 ①上層階に位置するスポーツジムの
床用緩衝マットの衝撃音緩和と振動伝搬対策

お客様からの要望 バーベル等の器具の落下による強い衝撃が床に加わった際、既存の対策製品(ゴムマット)のみでは階下へ衝撃音と振動が伝わってしまう。既存製品の下に追加で設置して対策するアイテム探している。
提案・対応内容 既存のゴムマットと「シャルダン」を組み合わせた仕様をご提案し、衝撃音を再現した試験を第三者機関で実施しました。衝撃音の低減効果を確認頂き、有用な対策手法として顧客へご提案致しました。
第三者機関にて、ご要望に沿ったデータを取得
床の遮音・断熱に!圧倒的な省施工と快適な住空間 直床段熱遮音ユニット「シャルダン」詳細はこちら

様々な用途への展開 ②代替品検討にもスピーディに対応

お客様からの要望 金属屋根の雨音が気になるお客様へ、屋根裏断熱材を雨音対策のアイテムとして販売している。
「金属屋根用ゼトロ」であれば、現行対策における接着剤での貼付け工程が不要となり、メリットがあるため置き換えを検討したい。
屋根裏断熱材に対して、防音性能が低下しないか教えてほしい。
提案・対応内容 ご要望をうけ、社内にて音響評価を実施致しました。

屋根裏断熱材に比べ、ゼトロは騒音を10dB近く低減できる旨をご報告しました。

実際の屋根材を用いて比較評価を実施
制振テープを貼った折板屋根材と屋根裏断熱材を貼った折板屋根材を用いて比較評価を実施
騒音レベル測定
精密騒音計で騒音レベルを測定
騒音を約10dB低減
騒音を約10dB低減
金属屋根用制振テープ「ゼトロNV-αⅡ」施工性、防音性、耐久性に関する技術資料はこちら

お気軽にお問合せ・ご相談ください

製品のカスタマイズ

製品のカスタマイズ ①既存製品の改良で新規の需要に対応

お客様からの要望 マンションリフォームに際し、階下が駐車場やピロティの場合、また建物の外皮に相当する1階の床など、断熱性能が求められる場所に対して、マンションの管理規約における遮音性能【LL-45】にも対応した床仕様のニーズがある。断熱と遮音の双方に対応する製品を提案したい。
提案・対応内容 既存製品より断熱性に優れる仕様へ吸音断熱材をチューニングし、 LL-45対応へも対応する高断熱仕様(HS)を開発しました。
下地高さ40mmで床遮音性能の確保に加え
断熱性能の付加が可能
制振テープを貼った折板屋根材 屋根裏断熱材を貼った折板屋根材
  通常仕様
SPF400
高断熱仕様
SPF400HS
吸音断熱材の熱伝導率
W/(m・K)
0.040 0.033
住宅金融支援機構の定める
断熱材の種類「記号」
Cランク相当

Cランク該当の熱伝導率範囲
0.040~0.035[W/(m・K)]

Dランク相当

Dランク該当の熱伝導率範囲
0.034~0.029[W/(m・K)]

遮音性能

⊿LL()-3S
(LL-45相当)

⊿LL()-3S
(LL-45相当)

『高性能グラスウール断熱材48K』と同等レベルの断熱性能(熱伝導率)

製品のカスタマイズ ②職人さんに寄り添った、施工性に優れる高性能断熱材の開発

お客様からの要望 省エネ基準適合を目指したリフォーム用の資材として、乾式二重床専用の断熱材をラインアップしたい。
性能面だけではなく、現場での施工性を考慮した形態、工法にしたい。
提案・対応内容 直床断熱遮音ユニットに用いている吸音断熱材の知見を基に、要望、性能要件にマッチする専用の断熱吸音材を開発しました。

現場での施工性を考慮し、職人さんが現場で加工し易い形態を現場施工に立会い、施工検証を重ねる中で仕様をチューニングしていきました。性能、施工性に優れた専用製品として製品化し、共同で特許出願しました。

現場施工に立会い、
職人さんの意見を伺いながら
施工性について確認
現場施工に立会い、職人さんの意見を伺いながら施工性について確認
開発した高性能断熱材品
(赤枠内の白色繊維材)
開発した高性能断熱材品(赤枠内の白色繊維材)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

床、壁の遮音で困ったら イイダ産業

遮音性能の測定・解析から遮音問題解決のご提案までサポートします。

自社評価に加え、第三者機関を利用した測定・解析も実施します。

床衝撃試験

床衝撃試験

壁遮音試験

壁遮音試験

実棟受託測定のご案内

クリックするとPDFがご覧いただけます。

ページ上部へ戻る